*注意:48時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。結構ていねいに書かれてます。
メールは文は以下のとおりです。
差出人
ヤマト運輸株式会社 <Becky-tamoship@petty-note.househit.com>
返信先
6kpmz4jugtfy0mceprq@pointcard.rakuten.co.jp
件名
お荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定ください】
本文
「ヤマト運輸」お荷物お届け時ご不在のお知らせ
*******@***.biglobe.ne.jp様
ヤマト運輸をご利用いただきありがとうございます。
お客様が送信された荷物に関しまして、宛先不明という状況に陥ってしまったようで、大変残念でございます。
宛先と電話番号に誤りがありましたため、配送できないことになっています。下記通り、配送情報をご更新ください。
1~2営業日以内に改めて配送を手配いたします。 通常の使用に影響を与えないために、ヤマト運輸管理コンソールにログインし、所定の手順でお手続きください。
お荷物情報
状態: ご更新を待っております
送り状番号:4415-6415-xxxx
サービス名: 宅急便
品 名: 日用品
配送オプション:通常配送
インターネット再配達依頼
お知らせ
荷物のお届け遅延について
最新のお荷物の集配および直営店の営業状況は、こちらをご確認ください。
*注意:48時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。
このメールが本当に迷惑メールスパムであるかをチェックしてみます。
1. 宛名はあるか
*******は私のメール名
宛名として「*******@***.biglobe.ne.jp様」とあります。これは受信者のメールアドレスであり、一般的な宛名ではありません。通常、正規のメールであれば、顧客のフルネームが使われます。
2. 差出人のメールアドレスは正規のものか
差出人のメールアドレスは「ヤマト運輸株式会社 Becky-********@petty-note.househit.com」となっています。これをチェックするために、ヤマト運輸の公式メールアドレスの形式と比較します。
正規のヤマト運輸のメールアドレスは通常「@kuronekoyamato.co.jp」ドメインを使用します。
今回のメールアドレスは「@petty-note.househit.com」という不明なドメインを使用しています。
このドメインはヤマト運輸の公式ドメインではないため、差出人のメールアドレスは疑わしいです。
(受取人のメール名が使われている)
3. リンク先のURLは正規のものか
リンク先のURLが具体的に記載されていませんが、「ヤマト運輸管理コンソールにログイン」という記述があります。ヤマト運輸の公式サイトのURLは「http://www.kuronekoyamato.co.jp/」です。この公式URLと一致するリンクがメール内にない場合、特に「管理コンソール」や「再配達依頼」のリンクが記載されている場合、そのリンク先が正規のものであるか確認が必要です。
追加のポイント:返信先のメールアドレス
返信先のメールアドレスが「6kpmz4jugtfy0mceprq@pointcard.rakuten.co.jp」となっていますが、これも正規のヤマト運輸のメールアドレスではありません。
全体のまとめ
以下の点から、このメールはスパムメールまたはフィッシングメールである可能性が非常に高いです:
宛名がメールアドレスであり、一般的な宛名ではない。
差出人のメールアドレスがヤマト運輸の公式ドメインではない。
リンク先のURLが具体的に記載されておらず、公式サイトと一致するか確認できない。
返信先のメールアドレスがヤマト運輸の公式アドレスではない。
このようなメールを受け取った場合、リンクをクリックせず、直接ヤマト運輸の公式サイトにアクセスして確認することをお勧めします。また、フィッシングメールの可能性があるため、個人情報を入力しないように注意してください。
本日は「ヤマト運輸」お荷物お届け時ご不在のお知らせについて内容を変えて4通スパムメールが届いておりました。
コメント